ビアガーデンのお知らせ🍻ビアガーデンBBQナイト🍻毎年大好評の浴衣でビアガーデン、今年も開催いたします!浴衣で乾杯!浅草EKIMISE屋上のビアガーデンで、大人のYOASOBIを🌙松屋さんの屋上で、開放感満点!スカイツリー、隅田川、あのビルを間近に感じながら、夏を楽しみましょう!📅開催日:8月2日(土)🕕集合時間:18時15分📍集合場所:浅草EKIMISE屋上💴会費:5,390円(税込)📝申込締切:7月29日(火)📞お問い合わせ:遊粋 浅草店 03-5830-8871今年の夏は、浴衣でめいっぱい楽しもう👘✨皆さまのご参加を心よりお待ちしております🌻12Jul2025
遊粋夏祭りのお知らせ🎐✨夏の遊粋イベントのお知らせ✨🍧この夏、遊粋では浴衣で楽しめる2大イベントを開催します🎊夏らしい遊びと粋なひとときを、ぜひご一緒に👘🎆🎇遊粋 夏祭り 2025🎇どこか懐かしい縁日あそびに、特別展示も!大人も子どもも大歓迎✨📅開催期間:7月25日(金)〜29日(火)⏰時間:10:30〜18:30📍場所:遊粋 浅草店🎯縁日あそび:・ボールすくい・輪投げ・ダーツ・射的・型抜き🎁お菓子や景品もたくさんご用意しています♪👘特別展示:人気作家・津室伸吾さんによる「室華風」の着物展示を開催🌸染めの美しさを間近でお楽しみいただけます✨🉐特別販売:室華風のオリジナル手拭いをスペシャル価格でご用意!🎉特別価格:1,000...12Jul2025
草加に、藍染に着物の染色技法として1番有名かもしれない、藍染。デニムでもお馴染みですね。藍染自体の歴史は古く、聖徳太子の冠位十二階の紫は藍染だったという話も聞いたことがあります。草木染の一種で、抗菌作用が強いことから、武士の肌着や赤ちゃんの産着に用いられたり、燃えづらいことから江戸の火消しの半纏にも使われていました。地名にも紺屋町という地名が全国にあります。さて、色のイメージはなんとなくつきますが、他の草木染めと何が違うんでしょうか?大抵の自然原料の染色は、素材がその色をしており、色素を抽出するパターンが多いです。紅花などが有名でしょうか。藍の場合は、蓼という植物の緑の葉っぱに、ある成分とくっつくと青くなる素があり、それを人の手でくっつけてあげる...06Jun2025
京都、祇園祭を見に2023年7月祇園祭を見にこないかと、京都に本社がある問屋さんからご招待をいただき、お客様と観光に行ってきました。せっかく夏の京都、といえば暑いのなんの。日差しも強く、あまり風も動きません。人ごみもさすがです。06Jun2025
米沢に、染織体験に山形県米沢市。こちらに昔からお取引させて頂いているメーカーさんがあります。その名は「菅原工房」養蚕業から始まったこちらは、米沢紬を織るだけでなく、唯一無二の漢方薬での染色をされることでも有名で、朝鮮人参を使った下染は特許も取得されています。雪国の米沢は冬には何メートルも雪が積もり、新幹線が止まることもしばしば。寒い地域だからこそ、着物も人柄も暖かい。そんな菅原工房さんにお邪魔してきました。06Jun2025
京都の手書き友禅のアトリエに今回は着物でお出かけ企画スペシャルバージョンと致しまして、工房見学ツアーを開催!ご協力いただいたのは、当店でも大人気のアトリエ、「朔」です。プロデューサーである平山博之先生と、友禅の職人兼デザイナーの平山優子先生のご夫婦で手がけられる作品は、他にないテーマ性とデザインのお着物ばかり。そんな作品たちが生み出される現場を見に行ってきました!今回は体験記事パート1!アトリエでは優子先生が中国茶でおもてなしてくださいました。優子先生は作品のモチーフとして古代中国の説話や色柄などを取材されることも多い方。実際に紙の世界だけでなく、実際の文化として触れていらっしゃるそう。アトリエの内装はとても雰囲気が厳かな、京都らしい縦長の構造。手前が展示コー...09Mar2025